2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

八重野範三郎「自分はこれだけの高齢となっていたことを忘れていたのが誤りであった」

『高岳自叙伝』(昭和38年、非売品)は佐藤孝三郎の自伝。明治元年に福岡県浮羽郡に生まれ、各県の内務部長、名古屋・函館両市長などを歴任した内務官僚。息子に佐藤達夫法制局長官。 自分のことを勇往の気に欠けるとか性質柔弱だとか人慣れしないと自覚し、…

紐育の新年は日本の玩具と共に

『社会画報』は和歌山県人の詩画文章を載せたもの。昭和14年の16巻1号、通巻128号に高橋潤二郎が「『ニューヨーク』の新年」を寄せてゐる。数年前の滞米を回顧したもので、京都帝大の近藤博士らと大晦日を迎へた話。 クリスマスの前日は会社・銀行・官庁・…

三島誠也「発売禁止処分になつた事実を以て、直ちに宣伝広告に利用せんとする」

まだ続き。三島誠也内務省図書課長が「取締上より見た最近出版界の現状」を寄せてゐる。最初に禁止統計表を掲げて、昭和4年10月末から一年間について、出版法に依るもの、新聞紙法に依るもの、また安寧か風俗かなどを分析してゐる。 しかし実は統計外の、謄…

小野寺秋風「遂に完全なる地震予知機発明さる」

続き。『自警』の小野寺秋風「百年後の世の中」より。 空中時代 無滑走絶対墜落なしの軽小型飛行機発明され今では一家一機会社出勤通学、一寸買物にも飛行機利用為めに空中は飛行大洪水而してラッシュアワーの壮観斯くの如し。物品電送 家に居ながらにして必…

国家社会主義者の小笹正人帝キネ東京支社長

自警会発行の『自警』、昭和6年一月号は警察雑誌と思へないほど読み甲斐がある。出色は「百年後の社会と警察」といふ小特集で、名士が西暦2030年の世界を予想している。嘉納治五郎は「武道と武術と警察」、小野賢一郎は「新聞界はテレビジヨン時代」、浅原六…

オーストラリアを日本に譲ってもいいと言ふアーノルド・リース

藤澤親雄の『欧洲最近の政治動向』(昭和12年、教学局)は硬い題名だけれども、中身は国民精神文化研究所嘱託の藤澤の欧州見聞記。訪問した英独伊はどこもファシズムが盛んだ。 イギリスでは5月12日のジョージ6世の戴冠式を見学。久米正雄と10ポンド・170…

高畠氏の名答

三土社の『新時代』の大正15年4月号・第六巻第四号は僅々28頁。然し発行者の鳥谷部陽太郎は「三土社から」でかう言ふ。 “新時代”はご覧の通り、商売雑誌の体裁をしてゐないので、中には道楽雑誌のやうに見てゐる方もあるやうだが、編輯者としては、出来るだ…

高畠素之「そうじやない行詰まつて病気になるのだ」

高畠素之が結婚式でピストルを掃除してゐたといふ話、猪野さんの『日本の右翼』の津久井龍雄の項に簡単に触れられてゐる。出典の詳しい巻号が記されてゐなかったので手元のもので確認すると、『国論』の昭和29年3月号。第二巻第二号で題字下に[創刊一周年…

ラヂヲを聴くと気が狂ふ本尊美博士

『ポンソンビ博士の真面目』読了。昭和33年に京都の本尊美記念会より刊行。本尊美利茶道は即ちポンソンビ・リチャードで、生粋の英国貴族。日本人より日本らしい暮らしをして、晩年は神社や皇室研究に没頭した。 小泉八雲やモラエスよりも徹底した日本人ぶ…

下位春吉「デンマークこそ、まことに詩の国、民謡の国」

『政界春秋』の昭和9年4月号に下位春吉の「ストークの春―農村デンマーク―」といふ随筆が載ってゐる。訪れたことがあるやうな書きかたで、デンマークの農村と人々に共感を寄せる。 クリスチナ、インヂマン、ブローソン、スグルンビークなどと云ふ詩人たちは…