『神様の祀り方拝み方』500万部発行計画

 『神様の祀り方拝み方』は肇國神祇聯盟発行、昭和15年12月発行。32ページの小冊子。そのチラシを見てゐる。謄写版で、ところどころ見慣れない漢字の書き方をしてゐる。神棚は神柵になってゐる。普の字は元の字を訂正して横に書いてゐる。元の字は変の字と混同したやうに見える。初めからやり直すのが面倒だったのだらうか。終はりから3行前には用の字を2つ並べてゐる。2画目が丸くなってしまったのが気に入らなくて、角ばらせてもう一回書いたやうだ。「普及を図り」の図の字も簡略化されてゐる。囗の中に子の字のやうなものが入ってゐる。同じ字が「各種団躰(体)」のところにも見える。これでは図も団も同じ字になってしまふ。官大は官幣大社の略。鶴岡八幡宮は囗中。国幣中社の略。全国も全囗にしてゐるが、国家祭祀は囗家とは略してゐない。祭の字の上部が発のハツガシラだと思ってゐる節がある。新聞の聞の字が門に身みたいなものが入ってゐる。

 内容を見ると、1月初めから20日までで6万部を突破!!と大書して、「如何に本書が必要かを雄辯に物語る」と誇らしげな様子。さらに「日々注文殺倒(到)素晴しい大反響」。いの字が左右逆になってゐる。一大宣伝をなし、500万部発行を準備してゐるといふ。「まとまつた注文があると思ひます」と期待を込めてゐるが、その後どうなったのか。終戦までに達成できたのだらうか。左下の頒布規定を見ると、大判は1部15銭で500部75円まで定価通りだが、1000部だと定価150円のところ145円と割引になってゐる。しかも送料が本会負担で無料とお得。

 斯道宣布の聖業と商品販売の営利事業が入り混じってゐる。といふよりも聖俗一致の大事業といへる。83年前の今頃は大いに盛り上がったことだらう。味はひのある文面をずっと眺めてゐる。