興奮して読めなかった『独歩全集』

 『白梅』は岩手県立盛岡高等女学校報国団発行。昭和17年3月発行が第31号。年刊のやう。報国団は校友会を発展的に解消したもので、16年5月22日に結成式が行はれた。

 直前の5月12日から16日にかけて、精神修養のために六原青年道場での入場体験があり、日本体操や開墾に従事。参加者が記録を残してゐる。上羽長衛団長の巻頭言は12月6日付だが、8日の日米開戦を迎へたあとの記事もある。

 千田洋子は「大東亜戦争詔勅を仰ぎ奉りて」。

ラジオを聞きながら私は、今、この国一億の国民が皆同じ感激に打たれ、同じ決意に燃え、完全に一つの心になつてゐる事を思ひ、皇御民として生れ出でた幸に、涙が流れてたまらなかつた。 

我々が絶対の信頼を置いてゐる様に皇軍は、その実力に於て、どんな国が向つて来ようと、必ず勝てる事は確実である。かうなると勝敗は、その皇軍の勇士の後押たるべき国民の双肩の上にあるのである。しかも、その任に当る者は今や、女性でしかないのである。

 従来男子がしてゐた工場勤務も開墾も国土防衛も、これからは女性がやらねばならない。主婦や母としての務めも重大である。平和な時代への未練を捨て去れと呼びかける。「その心も、血も、肉も、国家の為に捧げなければならない」。

 「あゝ感激の日よ」の板倉康子は隔離病棟に入院してゐる。早朝のラジオを聴かなかったので、看護婦から一報を受けた。

 日米戦始まりたりと聞きし日の脈搏高しと看護婦(ヒト)のつげにき。

 気を沈めねば\/と枕許の独歩全集を一、二頁繰る。目に入らない。強て読まうとすれば一字々々がきれぎれに、大きくなり、小さくなりして、目の前にちらつくのみ、仕方無に布団をかぶり、静かに目をとぢる。念頭を離れぬものは日米戦――。

 午後に待ちわびた母からニュースを聞いた。病室には灯火管制の用意がされた。夜になっても昼間の興奮で眠れない。ベッドの上に座り、胸に手を合はせていろいろのことを考へる。

 噫! 早く元通りの健康体となり、立派な皇国の民として、卒業後は、徴傭令でも何でもどし\/志願して、御国の為に働ける様にならねばならない。

 皇軍の戦捷と、兄の武運をひたすら祈つて寝につく。

 この記事の冒頭では、早朝のラジオの様子を想像してゐる。

ラジオから全日本に、否全地球上に、世界黎明の旭光は放たれた。(略)感激に高調するアナウンサーの声を全盛岡市民は、否一億国民はどの様に感動して聞いたであらう。