田中沢二『日本改造の具体案』発行部数の謎

 『日本改造の具体案』は田中智学の息子、田中沢二の著書。昭和3年2月11日発行。「以下○行○字其筋の意向により当分省略」など、ページによっては検閲で白紙の箇所が目立つ。
 条文だけで無味乾燥といふことはなく、活字を小さくした「附記」で著者の主張や思想をわかりやすく説いてゐる。たとへば読者の反応で「やたらに死刑々々といふことがうたつてあるが、それは余りにも残酷だといふ批難」があるが、「死をもつてせめなければならない大きな罪禍」なので、大逆罪などを定めたのだといふ。
 手元のものは昭和15年1月の第4版。本文の前に、特に「第四版のはじめにしるす」を設ける。ここに、初版以来の増刷について詳しく記してゐる。これによれば昭和3年2月の初版は1万部。5年11月の2版は1刷1000部を9回で9000部。10年4月の3版は1刷3000部で合計3万部とあるから、10刷したことになる。
 紙型がダメになったので、改版したのが15年11月の4版で1刷1万部発行するのだといふ。
 一回の刷数が1000部だったり3000部だったり1万部だったりする。
 奥付を見ると、正確には3版は11刷で3万3000部。
 4版は1刷から18刷で42万部とある。4版1刷は1万部とあるので単純計算だと18刷で18万部の筈だが24万部も多い。4版の途中の刷で1万部より多く出したことになる。
 17年2月に4版19刷10万部とあり、4版の1刷が1万部だったのに19刷はその10倍も出てゐる。
 「第四版第十九刷十万部」は表紙にも赤字で強調され、発行部数をアピールしてゐる。
 
 ここからが本題。この書は国会図書館でデジタル化されてゐる。4版のものは特記号で、傍線や○、中には文字も書き込まれてゐて、どこに注目してゐたかがうかがはれる。
 奥付を見ると4版1刷から21刷で68万5000部。最後に22刷17万部とある。表紙の表記は「第二十二刷十七萬部」。68万5000に17万を足し、4版で累計85万5000部出たことになる。

 ここで手元のものに戻ると、4版19刷は「昭和十七年二月二十五日」。国会のは22刷で「昭和十七年二月廿五日」。二十と廿で表記が違ふが同じ日だ。19刷から22刷まで、同じ日に刷ったのだらうか。単なる誤植かもしれないが、会員数や支部数など数字を重視してゐたのに間違へることがあるだらうか。
 よく見ると発行は19刷が養正時評社出版部、21刷が養正時評社書籍部。印刷所も違ふ。19刷は小川印刷所(中山道之助)、21刷は数文社印刷所(水野義男)。数が多いので、印刷所を分散させたのかもしれない。続く。