万朝報で結跏趺坐をした安藤覚


 『相模聖人と讃えられる宗教政治家 安藤覚伝』は遠藤徳英著、厚木市民情報社発行、昭和48年11月発行。厚木出身の国会議員、安藤覚の伝記。製本は簡易だが、本文292ページで内容は充実。安藤の七回忌に刊行された。子供のときからの各時代の証言や談話が丹念に集められ、読み甲斐がある。序文は河野謙三

 安藤は明治32年生まれ、昭和42年没。父の憲三は曹洞宗住職で法名、大安無我。安藤自身も曹洞宗の住職。いたずら好きな少年時代、日大宗教学科の学生時代を経て、新聞記者を目指す。万朝報の試験を受けるが不合格。そこで安藤は座り込みを決行する。

毛のすり切れたオーバーをキチンと畳んで廊下に敷き、その上に坐り込んだ。それが結跏趺坐の坐禅だった。軍隊生活中でも苦学をしてからも一日も休んだことのない坐禅だった。これなら十時間でも二十時間でも平気である。(略)社内はどこもかしこもこの坐りこみ男の話で持ち切りだった。四日が過ぎて五日目の朝、給仕に呼ばれて応接室に入ると、山田社長と斯波編集長が笑顔で待っていた。

「いや、安藤君、わしの負けだ。完全なわしの負けだ。採用しよう、正式に採用する」 

  正力松太郎の読売新聞に移ると、従軍記事や講演が評判になり、政治部長兼編集局次長にまでなる。通算記者生活が17年になったところで、胎中楠右ヱ門の地盤を継いで神奈川三区から出馬。昭和17年の翼賛選挙で初当選する。三区は河野一郎片山哲らの選挙区。落選することもあり、選挙戦の様子も読みどころ。

 終戦直後、厚木飛行場の台湾工員騒動の収拾に乗り出す。当時、台湾工員が農家を襲ひ食料を持ち出したり電車を無賃乗車するなどして、一帯は無政府状態だった。天下の浪人、高山男也が叩き斬る計画をしてゐたのを安藤が止め、単身台湾工の宿舎に乗り込んだ。食料不足が原因だと分かり、間もなく解決した。

 非常に清廉で、講演をしても謝礼を受け取らなかったり、人知れず人助けをしたりする。「相模聖人」の所以で、戦没者慰霊や日韓条約特別委員長にも力を入れる様子が描かれる。

 しかしその安藤でも、時には選挙違反をしなければならないときがあるのだといふ。かつて記者時代に面会した、梅津勘兵衛の言葉を引いて心情を吐露する。

 

法律に触れることを承知で違反をせにゃならぬこともある。信義に欠けると知りながら友を裏切らねばならぬ場合がある。しかし、その時おれは、梅津勘兵衛親分の言葉じゃないが、いつもびくびくと細心の注意をして、天を畏れ自分の良心に詫びて、謙虚な気持ちでやっているんだ

 

 f:id:josaiya:20191208214435j:plain