昭和天皇に靴を献上した磯畑弘太郎

 『わが半生 10人集』は靴商工新聞社、昭和47年1月発行。非売品。磯畑弘太郎、大沢義雄、荻津完、木内豊助、佐藤儀三郎、菅沼操、春田余咲、藤原勉、宮崎伊助、村田金一の10人が自らの半生をつづってゐる。すべて明治生まれの靴業界の長老。もとは靴商工新聞の連載。
 あとがきは編者の藤田稔。

 単に私的な自己紹介ではなく、靴業界の史実として、さらには経営の知恵や処世の心構えを考える上でも貴重な文献であろう。人生ドラマは読み手の年齢、環境、立場、経験の度合などによって受け取り方が異なるものだが、滋味として生かすところに本来の意義がある。

 これを読めば靴業界人の歩みがわかる。
 磯畑は明治29年兵庫県生まれ。軍靴の製造に従事。終戦後、昭和天皇が古い靴をお召しになってゐると聞き、靴を献上した。

 陛下には、従来何を献上しても、感情をお顔に出されたことはないそうだが、献上の靴を非常によろこばれ、侍従を呼んで「これを見よ。皇后様にもつくって差し上げよ」と申されたという。

 巻頭にはお礼に来社した鈴木貫太郎夫妻の写真もある。
 宮崎は明治33年岡山県総社市生まれ。アメリカ屋靴店社長。軍靴の補給や修理のため、ビルマに渡った。

 ある日、その釣り場へひよっこり現れたのが、軍司令官の牟田口廉也中将である。釣り竿を肩に従卒もつれずにぶらぶらやってきた。将軍は敗戦の責任を一身に負って、謹慎中のはずだった。肩章をとってあるが、私には武人らしいその風貌と長靴から、それとわかった。

 肩章がなくても、靴でそれとわかるのが流石だ。玉音放送を聞いたときは、「天皇陛下を東南大陸に奉じて、再挙をはかれるじゃないか」と本気で考へた、と回顧してゐる。続く。


・『まんが人間離れした狂人たち』に笹川さんの一代記。戦前の精悍な顔つきが再現されてゐる。気弱さうな東條さんと対照的。コマ割りや明暗のめりはりもよく利いてゐる。ただ19世紀最後の年は1989でも1899でもなく1900ではないかと思った。